メンタリストという謎の肩書きで活動をしているDaiGoという方が、ホームレスの命はどうでもいい的な発言をしました。
これ、本音でしょう。
ではどうしてこういう思考になるのか。
この思考の根底には、人の「分類」する癖がついているからです。
つまり、人を肩書きで見ている証拠。もっと言うと、この人は、強い人にはとことん媚びて、弱い人間には強気で上から、ということになってきます。
もちろん、誰もがホームレスの人には疑問を覚える部分もあります。が、そのほとんどの方はホームレスの現実を知ろうともしていませんし、テレビや雑誌、メディアなどでのイメージだけなんですよね……。
漫画家、山本英夫さんの作品、覗き屋、ホムンクルス等にはホームレスのキャラがよく出てくるのですが、山本さんは実際にホームレスの経験をするなどして彼らのことを知っていくのだそうです。このカッコつけメンタリストはそんなことは絶対にしない。
そして、SEOを使って人に、さも自分の意見かのようにたかが「あるある」を使っていることを言っているように見せる。セミナーでただのあるあるを偉そうに語る。
そのメッキが剥がれる。
今の時代、もうクライアントはこの人を起用しないでしょうし、化けの皮が剥がれたと言っていいでしょう。
ホームレスも生活保護の人にもわたしも思う部分があります。が、それを命と比べてしまうのは絶対にダメ。どうするかを考えることこそが、今一番大切です。
それがいつか色々な人に届くから。
![]() |
心を壊さない生き方 超ストレス社会を生き抜くメンタルの教科書 新品価格 |

空調の効いた部屋で論文を読み、本を読み、どっかの団体の代表と椅子に座って2時間対談して得た知識で、世の中を分かった気になる。
金を稼げる奴が偉いなら、マルチ商法や新興宗教のトップ、パチンコ屋の社長、反社は、コツコツ働いてる奴らより賢くて偉いんですかね。
これからも貴方が馬鹿にしている庶民に本売ったりしないといけないから、形だけでも謝罪するんでしょうけど、もう元の様にはならないでしょうね。
いいねいいね