![]() |
子どもが不登校になったら読む本――すべて解決できる?笑顔の処方箋? 新品価格 |

子供というのは親の影響を強く受けます。強く受けますというよりは、小さい頃は親の影響以外は教えてもらえないんです。例えば、音楽でも好きなアニメでも趣味でも、言葉使いでも、親の影響は絶大です。
善悪、常識の判断基準でさえ親の影響でしかありません。
なので、この子は完全にYouTubeで一儲けしてやろうという親に利用されていると私は思ってしまいます。まともな親なら、しっかりと親は親で仕事をして子供を養う。今の時代もありますで、親がYouTubeをやるとしても、一緒にやるとしても、この方向ではやらない。将来があるから。
ではどうしてこの親子のやっていることに価値がないのか。
それは、「経験と説得力」です。
例えば、スポーツ選手で人が尊敬するような成績を納めてきた人はスポーツの解説や批評を頼むことには意味がありますよね。その方の経験を踏まえてお話をしてくれますから。
でもこの親子は、今の学校に不登校であるにも関わらず、学校について話している。
これでは説得力は0というか、0以下です。
そして、これからこの子は大人になっていきます。すると、集団生活で学んだ部分が人間にとって必要になってきます。さらに、子供だから注目されていただけであって、大人になれば誰も相手にしません。有名子役でさえそうなのですから。
仮に、学校について語らないで、いちいち突っかからないで、家でこれだけ素敵なことができるを突き詰めているのなら話は別ですが、学校に「行ってない、学校なんて意味ない」という部分がメインにしているのでしたら本末転倒どころか哀れです。
すごく単純な話。
その場所に行ったこともないのに、まるで行ったかのように旅話をするのと同じです。
説得力が0なんです。