これ、おそらく相当深い闇のお話をしてしまうかもしれません。そしてこれを書いたことによって、私に何か見えない部分で起こるかもしれませんが、ジャーナリズムってそこを破壊することだと思っていますので書きます。
日本で最も見られている、読まれているニュースサイトであります、ヤフーさんですが、これは昨今の「ステマ」ステルスマーケティングが指摘され、業界が広告を掲載する際は記事に「PR」ですとか「広告」と記載するというルールがあります。
実際に、ヤフーさんの記事を見ても、確かに「広告」とついているものは実際に宣伝記事になっています。
が、現時点で「TRILL」や「カナウ」「ママスタセレクト」「ベビーカレンダー」など女性っぽさを全面に出して、一見害のないような、結局は同じサイトなのにそれを分散させて誤魔化しているサイトの一味(私はそう思っている)が、広告やPRの表記をせずに記事を出しているんです。
これ、ステマですよね?? 他のちゃんと表記をして広告を出している業者さんはこれになんとも思わないのでしょうか??
もし言い訳として、ワンクッション挟めば広告、ステマじゃないというならばみんなそれをやるようになってしまいますよ。資金洗浄じゃないんですから。
そして私が思うのは、ここで働いている、おそらくはベンチャーでインターンだからと半分騙されて安く使われている学生さんたち、自分たちにプライドはないのでしょうか?
自分たちがステマをしているって気がついていますよね??
利用されてステマをしている仕事って誇りをもって人に言えますか?
裏でお金が動いているのも見え見えで、これはいつかヤフーさんの担当さんを巻き込んでの大事になると思いますが……。
![]() |
新品価格 |
