しみけんさんとはあちゅうさんが事実婚をしたことを発表しました。
それに対して、世間ではSNSで「事実婚」というものへの意見や、爆笑問題の太田さんが、「しみけんは、ろくでなし子やぱいぱいでか美さんなどと結婚してほしかった」と発言するなど、色々なメディアに派生しています。
その中で、はあちゅうさんが「キワモノ」と扱われたことに触れ、SNSでの中傷に対して法的処置を取ることを検討してると公言したりと、なんだか幸せの空気が薄れてきてしまっています。
すべては個人の感じ方ではありますが、しみけんさんやはあちゅうさんという、SNSやメディアのことを理解している「はず」のお二人が、ご自身たちの結婚を、しかも事実婚という突っ込まれやすいことを発表する時点でそういった意見があるのを予想できなかったのかな? と思ってしまうのです。
そして「キワモノ」と表現されるのってそんなに嫌なことなのでしょうか?
芸能界(メディア)の世界ではキワモノは重宝されます。
突き詰めると、芸能界はキワモノでないと生きていけません。
普通だったら一般の方の周囲にいくらでもいるわけですから。
芸人だって、タレントだって、みんなキワモノなんです。
そして、キワモノというのは言い方を変えれば、「一般」と「崖下」のギリギリ「際」にいる存在であって、だからこそ自分を追い込んで面白いことや人がしないことをすることができる。
つまりはキワモノと言われるのは褒め言葉だと私は思います。
爆笑問題の太田さんもきっと、キワモノと愛を持って芸人特有の冗談で言ったはず。
なのに、マジで受けられちゃった…。
いわゆる「マジレスかよ…」という感じでしょう。
表になにかを出す、出る人は色々言われるのは大前提でやらなくてはいけません。
もちろん「殺す」等の殺人予告は別ですが、多少の中傷については、されているうちが華、という面もあります。
これでもし、お二人が事実婚を発表してメディアもSNSでもスルーされたら、そっちの方が悲しいことです。(伝えたくて、広げてほしいから発信したわけですから)
つまり、それで中傷されるのが嫌ならそもそも世間に伝えず、親族や友人内に収めておけばよかっただけの話。
一番大事なのはお二人が幸せになること。
こんなことで揉め事を自ら作っていたら素直に幸せになれない気がしてしまうのですよね…。