私なんかがこのブログで書いても伝わらないかもしれませんが、「もしかしたら」読んでくださるかも? という思いで書くのですが、まずユーチューブという選択は「あり」だと思います。
が、ユーチューブ一発目で謝罪なんてするべきじゃなかった。
芸人ですよね?? だったら笑わせてくれればそれでいいんです。自分で掘り返す必要なんてありませんでした。
ではどうしてそういう無駄なことをしてしまったか?
答えは、ヒカルという詐欺商材屋のアイディアをそのまま飲み込んでしまったから。
おそらく、宮迫さんはテレビに強くてもネットには疎い。
なので、ヒカルが利用しようと寄ってきて、「まずは謝罪ですよ。日本人は謝るのを見るのが好きですから」とか入れ込んだのでしょう。
宮迫さんがユーチューブをやるのでしたら、「技術」は誰かに頼んでもいいと思う。
けれど、ユーチューバーのやり方を宮迫さんが取り入れる必要は全くありません。むしろ確実に逆効果になります。
そして、ヒカルなんて宮迫さんを「利用」してやろうとしか考えていませんよ……。詐欺師ですから。
宮迫さん、調べてみてください。「ヒカル」「詐欺商材」とかで。
きっとコラボしようなんて考えはなくなるはず。
このままだと反社会勢力との関わり以上の社会的制裁を受けて、今以上に事態は悪化します……。
むしろ私の知り合いの放送作家さんとか動画クリエイターさんならもっと活かせるのに……。
終わらないで、宮迫博之さん。そして目を覚まして。